みらいの森i-ARTプロジェクトのロゴ

お知らせ

ごあいさつ

このたび、私たちは障がいをもつ方のあらたな働き方、あらたな活動の場をつくるため、デジタル機器を取り入れたインクルーシブな森づくりをはじめました。この森には多彩ないきものが各々の個人を大切に笑顔で助け合い、たのしく暮らしています。
いま、わたしたちはそんな支え合える仲間づくりを森の住民票という仕組みを作って、企業内、まちなかのカフェや宿泊施設等日常生活の中にアートのある場所をつくり、アートの森をみんなで創りアーティストの活動の場づくりに歩き始めました。
どうか、私たちが新たな扉を開けることが出来るように、森づくりの仲間に、協力者になって活動を支えていただければ幸いです。
当然のことながら、私たちの力だけでは何も出来ませんが、皆様のご協力を得て、大きな森に育てたいと思っております。

どうか、一社でも一人でも多くの方のご参加ご協力の程、宜しくお願い致します。

みらいの森i-ARTプロジェクト
代表:辻本 将仁
(NPO法人障害福祉デジタル化推進協会)

持続可能な森づくり

みらいの森i-ARTプロジェクトの持続可能な循環サークルでは、
障がい者アーティストの展示の場所、制作の場所、
販売の場所の3つの場所を増やしながら、
当事者のアート活動を支える動きを創ります。

※本プロジェクトは、障がいのある方の
社会参加を可能にします。

  • みらいの森 i-ART展
    テーマ作品の募集

    みらいの森づくりに関するテーマを設定し事業所及び一般に広く公募します。

    対象
    フリー個人(障がい手帳要)NPO団体・社会福祉法人・施設・就労支援事業所等から推薦(紹介)を受けたアーティスト
    テーマ
    みらいの森づくりに繋がるテーマを毎回設定
    開催予定
    定期開催(四半期ごと)
    期間
    2ケ月間
    応募費用
    無料
    (※デジタル化の際に発生するスキャン費用等は有料)
    あつめる i-ART展テーマ作品の募集 もっと詳しく
  • 展示イベントの開催

    集まったアート作品をプロジェクトを協働する展示場所で展示、地域社会と交流します。

    • アート作品の展示販売(オリジナルグッズの販売)
    • アートコンテストの実施(来訪鑑賞者・関係者)
    • ワークショップ・講演会の実施地域交流
    • 地域住民の参加(森の住民登録)アーティスト応援
    • 企業のCSR活動(協働・協賛)企業イメージの向上
    • デジタル額縁×額装アート・キャンバス等
    • 展示場所・・・3ケ所(i-ARTギャラリ― 下鴨 / 京都駅)※観覧場所を随時拡大
    みせる 展示イベントの開催 もっと詳しく
  • デジタル額縁によるアート配信拠点の拡大

    展示イベント開催で招待した企業や団体の皆様の協力で新規の配信拠点を創ります。

    拠点募集詳細

    目的
    多くの作品を多くの人にとどける
    対象拠点
    カフェ・ホテル・施設・企業・団体・福祉事業所・ 店舗・個人宅等
    設置種類
    壁取付け・移動置型
    契約形態
    2年契約サブスク/ 1ケ月単位のレンタル / 一括購入 / イベント期間内でのデジタル額縁レンタル
    ひろめる アート配信・拠点の拡大 もっと詳しく
  • アーティスト&事業所支援
    みらいの森ネットワークの拡大

    アーティスト及び事業所活動の支援でみらいの森ネットワークを拡充し、支援の輪も循環、発展します。

    • 作品販売によるアーティスト支援
    • コンテストによる受賞アーティスト支援
    • 作品 制作、販売の場所をつくります。
    • 地域住民の参加交流の場所をつくります(地域交流)
    • 企業のお仕事(仲介、CSR)をつくり、賃金アップにつなげます。
    • みらいの森 ネットワークを拡大することで支援の輪もひろげます
    つくる アート&事業所支援 もっと詳しく
  • みらいの森i-ARTギャラリーの風景
  • みらいの森i-ARTギャラリーの風景
  • みらいの森i-ARTギャラリーの風景

お問合せ

みらいの森i-ARTプロジェクト事務局
(075)777-8078
info@mirainomori.jp
〒606-0837 京都市左京区下鴨夜光町16-1
コスモエル下鴨